2017年11月
2017年11月15日 13:52
更新が遅くなってしまいましたが、日曜日と翌月曜日の昼からに釣行した時の西浜海岸の状況です。
11/12(日)

釣れそうで釣れない西浜海岸。ニゴリ気がかなり広がっていたので、潮の澄んでいそうなポイントを探りましたがどこへ行っても『フグ』の猛攻を受けキスの反応はまったくなし。
4色辺りでかろうじてピンギスのアタリ…連掛け狙いが期待出来そうな状況はまったくなく、『単発まぐれ当たり』といった感じでした。
釣友UPIN氏と合流した際の情報では、朝方は風と波が高く釣行を断念し昼から再度釣行したとのこと。ニゴリは朝方の影響だったのでしょう。
[11/13(月)]

月曜日もニゴリが出ていました。ニゴリは波口1~1.5色あたりまでだったので、2~3色をチョロチョロしているキスがいるのでは…と、甘い期待感でスタートしましたが、、、、。

石積み東側から茅ヶ崎港方面に、釣り人は1~2人。
波はほとんどなく、とりあえずチョイ投げでのピンギスがどのくらいより始めてきたものか…と確認も含め、茅ヶ崎港方向へ数カ所探りました。
しかし反応はまったくなく、波口で置き竿気味にしても餌は付けた時のまま、『フグ』さえ食ってきませんでした。
昨日は、フグの猛攻で困っていたのに、ずいぶん違ってしまうものです。
数投目4色近くでピンギスの小さなアタリが一度あっただけで遠投した際にやっと『ミニフグ』が一匹、最終的にこれが今日釣れた唯一の生命体でした。

やむを得ず、石積みへ移動しましたが状況は変わらず。それどころか、『底荒れ』『二枚潮』『冷たい潮』と三拍子そろった最悪の状況で、中~遠投すると仕掛けが絡んでしまう始末。見た目の静かさとはまったく違い、波気のある日よりも期待出来そうにありませんでした。お手上げです。

波口では、西から東へ流れて行くこんな泡ゴミとイナッコらしき鼻上げの姿を見たら、やる気も失せます、、、。
2017年11月10日 16:35
昼の1時過ぎから1時間ほど、西浜海岸の様子を見てきました。
風は強めのベタでしたが潮の流れには力があり、ポイントによっては南西に投げるとオモリのテンションがなくなってしまうほどスルスルと押されてきてきてしまう様な所もありました。

キスのサイズは~15センチほどと小さめで数も出ませんでしたが、ようやく反応が続くようになった感じでした。
ポイントは2.5~3色、4.5~5色でした。


1時間ほどすると風と波が強まりニゴリもでてしまい、アタリはなくなってしまいました。

去年もいましたが、取り込みでリールを巻き始めると何処で見ているのか
近くまでさ~っと降りてきてリリースする魚を待っているカラスが毎回やってきます。
以前は『ヒイラギ』や『メゴチ』等を食っていたのですが、最近は『フグ』の食べ方もマスターしたらしく、
『フグ』を横にして押さえ強靱なくちばしで内蔵をよけながら上身に穴を開け食らいついています。
恐れ入りました。
2017年11月06日 21:04
仕事休みの今日は、昼過ぎから上げ潮の三分を狙い
『西浜海岸にはいつ行ったっけな…。』 と思うほどひさしぶりの浜へ釣行しました。カメラも携帯電話も忘れてしまい写真は撮れませんでしたが、
昼過ぎの西浜海岸は南風がかなり強く、波気も出ていたので周囲には釣り人が一人もいませんでした。
ここ数日、ヘッドランド方面や階段下周辺での好釣果情報もあったので、とりあえずスタートしました。
最近は、1~1.5色を中心に食っているようですが、今日は波気とフグの襲撃がかなりあったので、サビキ感触の良いポイントを探しながら3~4色を中心に探ってみました。

キスは~21センチ、イシモチは~29センチでした。
『キス釣りは足で釣れ!』 …と、言われるのですが、運動不足で歩いた久しぶりの砂浜…
『キス釣りで足がつり』…ました。
年かなぁ~。

浜で拾った『鬼ぐるみ』。美味しいおつまみになりますが、食べ過ぎには要注意です。